2011年03月19日(土) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
今日は小学六年生の次女の卒業式が行われました。
酒田市立広野小学校の卒業式も今回で132回目といいますから、歴史の重みを感じてしまいます。
燃料不足の折、暖房無しの体育館ですがぜいたくは言えません。
冒頭校長先生は式辞で「こういう時期に卒業式ができることを当たり前に思わず、これからも命というものを大事にしてください」と述べられました。
式の最後に私の娘のピアノ伴奏で卒業生が「菜の花の道へ」を合唱。
ウルウルッとくる瞬間です・・・。
担任の最後の帰りの挨拶では感極まりながら「これからも家族の絆、友達の絆、地域の絆を大事にしてください」とエールをおくり、教え子たちと握手でお別れしていました。
このタイミングで行われる卒業式、子どもたちも式ができる喜びを身をもって実感しているでしょう。
これからも被災で亡くなられた方々の分までたくましく成長していってください!!
カテゴリー:家庭
Tags: 卒業式, 酒田市立広野小学校
2010年12月11日(土) | コメント(0)
こんにちは。軽自動車から大型トラックまで、低・中年式車高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
昨日の夜仕事を終え、何気なくテレビをつけたらどこか見慣れた風景が目に飛び込んできました。
調べてみるとBSジャパンの「にっぽん原風景紀行」という番組で、今回は山形県酒田市、しかも私の会社がある広野・黒森地区の特集です。
サブタイトルは「雪国の冬支度と農民歌舞伎」。
番組前半の大豆畑の紹介では、酒田市立広野小学校六年生の学年委員長、私の娘もお世話になっている渋谷さんがインタビューに応じていました。
しかし同じ地区に住んでいながら知らなかったことの多いこと、多いこと・・・
美味しそうな「塩納豆」の話題や、「黒森歌舞伎」の伝統のことなど、あらためてこの酒田市広野・黒森地区の素晴らしさ、奥深さに感動しました。
稽古中とはいえ、黒森歌舞伎の役者さんたちの迫真の演技には大拍手です!!
来週は山形県は肘折温泉の話題。さっそく録画の予約!
カテゴリー:未分類
Tags: にっぽん原風景紀行, 塩納豆, 酒田市, 酒田市立広野小学校, 黒森歌舞伎, BSジャパン
2010年10月30日(土) | コメント(0)
こんにちは。軽自動車から大型トラックまで、自動車リサイクルパーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
今日は小学六年生の次女と小学二年生の次男が通う酒田市立広野小学校で「ポプラ発表会」、いわゆる学習発表会が行われました。
小学六年生の次女は出羽人形芝居クラブに入っており、今回「出羽人形芝居」唯一の伝承者であり広野にお住まいの津盛柳貳郎(つもりりゅうじろう)さんの指導のもと、「三枚のおふだ」を披露しました。
これはなかなか出来ない貴重な体験です。
こういった体験をきっかけに子どもたちも地元のすばらしい文化に触れ、ひいては庄内地方の伝統芸能を全国に発信していければこれからの地域貢献の一端になるのではないかと思いました。
今日は子どもたちに拍手です!!
本日の自動車リサイクル部品生産・商品化スタッフオススメ商品は、スバルヴィヴィオのヘッドライト。
車輌型式はE–KK3で、年式は1995年モデル。
イチコウ製で品番は1471Lです。
価格は5,000円(消費税及び送料は別途)。
売り切れの際はご容赦ください。
詳しくは当YARCの乗用車フロントまでご連絡ください!
カテゴリー:未分類
Tags: スバルヴィヴィオ, ヘッドライト, 出羽人形芝居, 津盛柳貳郎, 酒田市立広野小学校
2010年09月27日(月) | コメント(0)
こんにちは。山形オートリサイクルセンターの社長の伊藤雄一郎です。
昨日までの出張疲れのせいか体調があまりすぐれず、鼻水が止まりません。
さては寝冷えしてしまったかな・・・・・・・・・
皆さんも季節の変わり目は十分に体調管理にお気をつけください。
昨日26日の日曜日は早朝から私の子どもたちが通う酒田市立広野小学校で園庭整備が行われました。
そこで当YARCで納めさせていただいた大型トラックのタイヤが跳び箱用として上手に再利用されることとなりました。
化粧もしていただき、とってもカラフルに変身。
子どもたちにはこのタイヤ跳び箱でどんどん遊んでもらい、すくすくとたくましく育ってもらいたいものです。
それにしても早朝から作業された先生方や保護者の皆さん、どうもお疲れ様でしたっっ!
カテゴリー:未分類
Tags: タイヤ, 跳び箱, 酒田市立広野小学校
2010年06月20日(日) | コメント(0)
先ほどまで納車されたばかりのハーレーダビッドソンに息子とタンデムし、父の日の今日至福の時を過ごさせてもらった社長の伊藤です。
昨日は酒田市立広野小学校の相撲大会が開催された。
あいにく雨が降ったりやんだりの天気だったが、子供たちの熱気はそんなことお構いなし。
現在旧体育館を解体しており、その隣にある土俵及びその周辺は若干狭くなっていたがこれもちょっとの我慢。
それにしてもこの相撲大会、歴史が古いだけになかなかその内容も堂にいったものである。
幕内力士の土俵入りから三役揃い踏み、はては横綱土俵入りして、最後はおなじみ弓取り式。
角界がやれ麻薬だ、やれ賭博だとドタバタ劇を繰り返している昨今、広野小学校は相撲大会の意義を知り、このように神聖に儀式を行っているのだ。
角界は相撲道の原点に返って見習ってほしいものである。
カテゴリー:未分類
Tags: ハーレーダビッドソン, 土俵, 父の日, 相撲大会, 角界, 酒田市立広野小学校
2009年11月06日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
昨日は天気の悪い中、酒田市立広野小学校5年生が会社見学に来てくれた。
本当であれば10月の初め頃の来社予定だったが、台風が来たりで今回までのびのびになってしまった
自動車に関する勉強も夏ころだったようで、かなり興味、関心も薄れているのでは・・・と思いきや、そこはさすが小学生、目がランランと輝いている
いつもの通り廃車を2台並べ、2班に分かれ解体競争。広野小学校は私の息子、娘が通っている学校で、それはそれは品が良く・・・・
今回の自動車解体もその品の良さが如実にあらわれている・・・
他の小学生は自動車の部品をねこそぎむしりとり、それこそ不毛地帯にしていくというのに・・・ 
さすがは川南地区で新型インフルエンザに唯一かからなかった学校だけのことはある。まだまだ油断はできないが・・・
小学生の皆さん、是非また会社にあそびに来て、車をぼこしていってくださいネ
カテゴリー:未分類
Tags: インフルエンザ, 廃車, 自動車解体, 解体競争, 酒田市立広野小学校
2009年10月22日(木) | コメント(0)
社長の伊藤です。
このブログのサブタイトルは「解体してます。」なのだが、解体の話題などはほとんど出てこず、恐縮至極である。
今回も解体する話ではなく、むしろ作る話
私の子供たちが通う酒田市立広野小学校の体育館が大規模な改築工事を行っている。
現在の体育館、築何年になるのかは定かでないがかなりボロい。年数が経っているぶんだけそれなりに味はあるが、ちょっと大きな地震でも来ようものなら真っ先に壊れそうな建物である。
現在改築中のこのニュー体育館、ちょっと前に地盤改良をしていたかと思うと、あれよあれよという間に柱が建った。はやっ
来年初春には完成予定とのこと。はやっっ
ということは今年度の6年生が、今使っている体育館に見送られる最後の卒業生となるのね・・・・
私の子供は5年生と1年生なので、今度は新しい体育館で思いっきり遊んで体育館の味付け作りに一役買ってもらいたい
体育館の写真はせっかくの機会なのでちょくちょくアップしていきたいと思う
カテゴリー:未分類
Tags: 体育館, 卒業生, 地震, 解体, 酒田市立広野小学校
<<前の10件を読む