2010年11月24日(水) | コメント(1)
こんにちは。軽自動車から大型トラックまで、低・中年式車高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
本日のさかたセントラルホテルで行われた酒田市倫理法人会のモーニングセミナーの講師は、川崎学院理事長で(株)夢企画の代表取締役社長でもある川崎葉子氏。
テーマは「風に乗って今を生きる」でした。
川崎氏は30歳の時に「社会になんとかお役に立ちたい」という一心でカルチャースクールを立ち上げた、とても行動的な女性です。
また子どもが親を殺し、親が子どもを殺すような、現在の日本の抱えている問題を少しでも解決すことが自身の使命と捉え、母親の存在というものがいかに大事かを論じていました。
世の父親方はしっかりと「母親」としての奥さんを支えて下さいよ・・・・・・・とも。
身に沁み入るようなお話しで、聴講した方は皆胸が熱くなっていました。
川崎先生、今日はどうもありがとうございましたっ!
カテゴリー:未分類
Tags: モーニングセミナー, 川崎葉子, 酒田市倫理法人会
2010年08月25日(水) | コメント(0)
本日の酒田市倫理法人会のモーニングセミナーのテーマは「~一年を振り返って~」。
倫理法人会では毎年8月が年度末となっており、9月からは早くも?平成23年度が始まるという具合になっている。
そういうわけで本日は各委員長及び三役の方々の今年一年の活動報告発表会というスタイル。
来年度恐れ多くも普及拡大副委員を仰せつかった私にとって、諸先輩方の報告すべてが「こんなこと自分にできるのだろうか・・・・・??」と不安になる内容ばかりであったが「頼まれごとは試されごと、ハイッ喜んで!!」の精神で前向きに頑張っていきたい。
セミナーの最後には菅原会長から次年度会長の安藤社長に酒田市倫理法人会の旗の伝承式も執り行った。
あらためて安藤会長、来年度はよろしくお願いいたしますっっ!!
カテゴリー:未分類
Tags: モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会
2010年08月11日(水) | コメント(0)
本日の酒田市倫理法人会のモーニングセミナー講師は、鶴岡市倫理法人会の副会長である栗本正幸氏。
鶴岡市内で製材業、不動産業を行っている「大和」の社長である。
「製材業」ということで、「うちには関係ないかな?」と思っていたが、庄内地方の山林事情、現在の住宅建築の現状を分かりやすく話してくれた。
またハウスメーカーに負けないよう地元の大工、工務店が仕事を取れるように、設計事務所とコラボして敷居を下げて、エンドーユーザーが遊びに来る場所を提供している点。
製材屋さんが対局にいるエンドユーザーに向けて暮らしの提案をおこなっていることに驚きを感じたし、気づきも得ることができた。
当初パソコンを使って画像を用いながら分かりやすく説明する予定だったらしいが、プロジェクターとの相性がよろしくなく使用を断念、それでも十分分かりやすく話をする栗本氏の姿は称賛に値する。
見習いたい点が多々あった、かなり有意義なモーニングセミナーだった。
www.wood-daiwa.co.jp/
カテゴリー:未分類
Tags: モーニングセミナー, 大和, 庄内地方, 酒田市倫理法人会, 鶴岡市倫理法人会
2010年04月09日(金) | コメント(0)
当山形オートリサイクルセンターの幹部諸兄が順番で倫理法人会のモーニングセミナーに参加することが決まり、彼らが早起きができるのか心配、いやその積極性を大いに評価したい社長の伊藤です。
本日のありがとう感謝発送は日野大型プロフィアのK13Cエンジン。
日野の場合真ん中の数字が排気量を表す。
この場合は約13,000ccということになる。くれぐれも1,300ccではないのであしからず
400馬力のインタークーラーターボエンジン。
燃料制御がコモンレール方式のため我が日本トラックリファインパーツ協会が開発したΣ–estarで始動、点検済み
もう一度日本国内をまたにかけた大活躍を期待したい
カテゴリー:未分類
Tags: Σ-ester, インタークーラーターボ, コモンレール, モーニングセミナー, 倫理法人会, 日本トラックリファインパーツ協会, 日野大型プロフィア, K13C
2009年07月15日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。久々に行ってまいりました、酒田市倫理法人会のモーニングセミナー。
入会した当時の勢いはどこへ行ったのやらで・・・ 子供の学校の送迎やら、前日の飲み会等等々・・多々の言い訳で、なかなか出席する機会を逸しておりましたが、今日は心のお寝坊悪魔に打ち勝ち出席してまいりました
本日の講師は東北公益文科大学学長の黒田昌裕氏。テーマは「安心・安全の地域社会を求めて」。東北公益文科大学は酒田市にある唯一の4年制の大学で、今年早くて開学10周年を迎えます。「公益」と冠した大学も世界中で、この大学のみらしく・・・
黒田氏は「今ほど安心、安全を欲している社会はなく、その安心、安全を行使し、デザインしていくことが当大学の役割である」と言っておられました。
「公益学」・・・ わかるようで、わからないような・・・
でも聞きなれない学問であることは確かです。黒田氏も昨年の6月に学長に就任して以来、そのあたりで悩まれていたようで・・・ 今現在、氏の考え方は冒頭の言葉に集約されるようです。
また学生には行政、福祉、環境、自然科学、いろいろな角度がら勉強し、勉強するだけでなく自分自身で地域社会とともに実践、チャレンジし、その解決策をまたフィードバックさせていくことを4年間の大学生活に期待しているようです・・・ つまり広い視野を持って行動することが、公益学の第一歩ということでしょうか。
他の大学にはない厳しさ、真剣さを学生は求められているようで・・・ 私にはムリ・・・
なにはともあれこの世界に唯一の公益大学が、広く世間に知れ渡り、多数の人財が世に輩出されていくことを切に望んでやみません。がんばれ~
カテゴリー:未分類
Tags: モーニングセミナー, 公益学、酒田市, 東北公益文科大学, 黒田昌裕、酒田市倫理法人会
2009年03月04日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。今日は毎月第一水曜日に行われている少林寺拳法庄内小教区の僧階学習会の日です。少林寺拳法は、その名が示す通り宗教法人としての性格もあり、二段以上で僧階を有する人はこのように勉強会を行い、正しい宗教のあり方や金剛禅(拳を主行とする人づくりの道)門信徒としての行動のあり方などを再確認しています。普段は大酒飲み
ばかりの集まりですが、この時間に限っては大まじめに討論します
私は本日朝から倫理法人会のモーニングセミナーにも出席し、眠いわい・・・
カテゴリー:未分類
Tags: モーニングセミナー, 倫理法人会, 宗教法人, 少林寺拳法, 庄内, 金剛禅
<<前の10件を読む