2012年05月23日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日水曜日は、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”の日です。
定刻通り、さかたセントラルホテルで朝6時から行われました。
庄内中央倫理法人会設立に向けてのいい影響もあってか、役員朝礼にも心なしか勢いが感じられます。
本日の講師は佐藤良子カラオケ教室主宰で「YOSHIKO&RICO」のボーカルでもある佐藤良子氏。

テーマは「音楽の力」です。
現在酒田市内の様々な場所でレッスンを行っており、生徒数は約60名ほど。

生徒さんの中には精神的な病に悩んでいた人が、音楽の素晴らしさに触れて回復された方もいらっしゃるようです。
その佐藤先生、「歌を歌うには、発声・音程・リズム・発音の四つが大事です」とおっしゃり、セミナー参加者全員で腹式呼吸のレッスンが始りました。

その後は佐藤良子先生自ら「人間は朝っぱらから歌が歌えるか?」ということの実証実験です。
一青窈の「ハナミズキ」、吉幾三の「娘に」、そして癌に侵された友人を思いながらの「星の海」という曲、計3曲を熱唱されました。

「歌詞の意味を伝えることが「歌う」ということです」、とおっしゃる佐藤良子先生、これからも「音楽の力」で地域を盛り上げてください!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会
2012年05月16日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日16日の水曜日は、さかたセントラルホテルで定例の朝活”モーニングセミナー”が朝6時より行われました。
私、本日はモーニングセミナーの進行役を務めさせていただきました。
本日の講師は東京都文京区倫理法人会会長であり、㈱健康塾の代表取締役、島田実氏です。

テーマは「祈りと能力開発の学びが倫理で完結した!」でした。
本日はスペシャルのモーニングセミナーでないにもかかわらず、73名のご出席をいただきイスが途中足りなくなり役員みな嬉しい悲鳴!!
現在島田氏はJR東日本リテールネット(旧キヨスク)さんと直口座で、JR東日本全域の売店にバームクーヘンなどの半生菓子の卸を行っています。

数々の営業遍歴を経て、大きな成功を収めつつも36歳の時に長男を6ヶ月で亡くすという不幸に遭遇。
その悲しみから様々な荒行、難行を繰り返した結果、42歳の時「人の喜ぶことが好きな人間になることが一番なんだよ」ということを、その亡くなられた子どもから教えられたそうです。
残りの人生は、その言葉通りに生きることが、自分にとって最も幸せな生き方だと気づかされた瞬間だったそうです。
現在は倫理の教えの実践のおかげで、自分の似顔絵の入った「愛の輪バームクーヘン」を作り、写真のような冊子を入れているとのこと。

とても楽しそうに話されていたことが印象的でした。

島田社長、昨日、今日と二日間ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 島田実, 酒田市倫理法人会
2012年05月02日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日水曜日は恒例、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”の日です。
毎週朝6時より、さかたセントラルホテルで開催されています。
私も「朝」を制する者は、「人生」を制す!!という教えを、素直に実践中!!
今日は会員スピーチとして、サンリキュールの齋藤幸太さんが5分ほどスピーチされました。

突然のご指名にも素直に応じ、元気のいい飾らないスピーチで、会場の笑い?を誘っていました。
その後は社団法人倫理法人会 法人局 名誉専任研究員の川又久萬氏の講演。

テーマは「三つの気概」です。
川又氏は「日本を良くしたい! 誇りある日本を創生し、次の世代に自信を持って渡したい!」という信念のもと、今も全国各地を飛び回っています。
「三つの気概」とは
一、志気 常に志を持つこと
二、勇気 自分の知識、経験を毅然と捨て去る勇気
三、根気 継続する心 恩を感じる心
この三つが重要であるとおっしゃっていました。

また現在は「マンネリ」「怠慢」「慢心」の三つのサンマン病がはびこっており、これらを克服するには「朝起き」を習慣づけなさい、との事。
なんともいえない、清々しい緊張感が漂う川又氏のモーニングセミナー、とても勉強になったひとときです。
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 倫理研究所, 酒田市倫理法人会
2012年04月25日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
毎週水曜日はさかたセントラルホテルで朝6時から、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されています。
今期の倫理法人会もいよいよ佳境に入ってきました。

安藤政則会長もセミナー会場に今期のスローガンを掲げ、みんなに檄を飛ばしています。
役員も一丸となってモーニングセミナーを盛り上げようと、動員に必死です。

おかげさまで本日のモーニングセミナーも会場は満席、熱気でムンムンとなりました!
本日の講師は国土交通省 東北地方整備局 酒田港湾事務所の吉見昌宏所長です。

テーマは「酒田港をめぐる諸情勢」。
酒田港の港勢、役割、課題とその対応、東日本大震災時の酒田港が果たした役割などを詳しく説明していただきました。

酒田港を利用する当YARCの要望としては、やはりなんといっても冬期間の波浪に対する安定的な船舶の運航が挙げられるでしょう。
酒田港を利用される企業様もしょうがないことと思いつつも、何とかならないかと考えているのではないでしょうか。
いずれにしても国の重点港湾に指定された酒田港、今後のますますの飛躍に期待いたします。
吉見所長、本日は誠にありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会, 酒田港
2012年04月19日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
18日の水曜日、さかたセントラルホテルでは朝6時から酒田市倫理法人会の恒例、朝活”モーニングセミナー”が開催されました。
冒頭、安藤政則会長が「夢の大きさが自分の大きさを決める」と挨拶されました。
今回の講師は「(社)酒田青年会議所の第46代理事長、白旗夏生氏です。

テーマは「前進・全身・善心」。
このテーマは酒田青年会議所の2012年度のスローガンにもなっています。
明るい、豊かな社会を築く団体としての酒田青年会議所、その活動の基本を「修練」「奉仕」「友情」に置いています。
そしてこの酒田青年会議所での活動を経験の少ない若手経営者のトレーニングの場としても位置づけ、皆でそのビジョンを理解し、運営していくことに眼目を置いているようです。
「今の若い経営者は本などを読むことにより、知識はある。しかし人間同士のぶつかり合いという経験が少ない。そこに青年会議所の存在意義がある。」と白旗氏はきっぱりとおっしゃっていました。

今飛ぶ鳥を落とす勢いのある酒田青年会議所、これからは白旗氏のリーダーシップでますます大きく飛躍することでしょう。
これからも旺盛なチャレンジ精神で、お互い後世に誇りに思えるような町づくりに貢献していきましょう!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会, 酒田青年会議所
2012年04月11日(水) | コメント(0)
あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日も朝6時からさかたセントラルホテルで、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されました。
春になって明るくなる時間が早くなってきたせいか、出席される方も多くなってきました。
今回の講師は酒田市にある太陽建築研究所の井山武司氏です。

テーマは「エネルギー自給へ」。
この井山氏、中学生の頃アメリカ建築の絵を見て、「建築家」になることを志したそうです。
井山氏は大地と大空(の水)と太陽で生活できる家の計画を提案されています。
現在IPCCでは、約60~80%(一説には70~90%)のCO2を削減しないと、地球温暖化は解決しないといわれています。
これは「燃やさない文明」を提唱する村沢義久教授と同意見であり、「低炭素社会」という中途半端な考え方では実現困難な数字です。
井山氏は「この数字を達成するためには、「太陽」という大親分に頼むしかない!!」ということで、「太陽の家」作りに取り組んでいらっしゃいます。

すでに太平洋側の日照の1/3という日本海側で、ゼロ光熱費を達成し、ゼロエネルギーも可能なところまできているそうです。
この提案を30年前からしているというからなんとも驚き。
地吹雪も家をラッセル車みたいな形で設計すれば抑えられる、との事。

今度設計してもらおうかな・・・・。
「建築は太陽エネルギーのコントローラー」を提唱される井山氏、今後のご活躍に大注目です!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 井山武司, 太陽建築研究所, 酒田市倫理法人会
2012年03月28日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日28日、さかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会主催の朝活”モーニングセミナー”が開催されました。
講師は社団法人倫理研究所の法人レクチャラーで、みやぎ相続・遺言サポートセンター代表、行政書士の千葉貞夫氏。

テーマは「挑戦し続けて全てが天職(運命自招)」です。
千葉社長、かぜをひかれたのか声の調子があまり良くありませんでしたが、とてもいいお話を伺うことができました。
前日も夕活?”イブニングセミナー”で講師を務められました。
イブニングセミナーでのテーマは「東日本大震災とその後の絆(苦難福門)」。
千葉社長は現在宮城県登米市に住んでおり、登米市倫理法人会の副会長でもあります。
その千葉社長、昨年3.11に震災が起きてからどのような行動をとったのか、その時の生々しいお話も聞かせていただきました。
いままで10種類の仕事を経験し、今は「得るは捨つるにあり」を実行し、行政書士事務所の仕事一本に専念しているとのこと。

「今までの全ての経験が生かされて今日ありますが、皆さんには一つを選んだら、わき目もふらず一直線に突き進んでほしい!」と結ばれていました。
好きな言葉は「挑戦」、まだまだ青春真っ盛りという古希を迎えられた千葉社長、これからまた一仕事やるのでは・・・?
千葉社長、昨日、今日と二日間、ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 登米市倫理法人会, 酒田市倫理法人会
2012年03月21日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
さかたセントラルホテルでは毎水曜日、朝6時から酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されています。
本日の講師は倫理研究所の法人アドバイザーであり、㈱メディック太陽の代表取締役である上村國喜社長です。

テーマは繁栄の条件Ⅱ「継承の順序」。
新潟県長岡市に会社をお持ちの上村社長、冒頭「米百俵の精神」について語られました。
この「米百俵の精神」は幕末から明治初期にかけて活躍した長岡藩藩士、小林虎三郎の逸話です。
戊辰戦争で敗れた長岡藩はその後財政が窮乏し、藩士たちは大変貧しい生活を強いられました。
その窮状をみかねた三根山藩が長岡藩に米百俵を献上。
藩士たちは大変喜びましたが、藩の大参事、小林虎三郎はこれを藩士に分け与えずに売却し、そのお金で学校を作ったとのことです。
「百俵の米も食えばたちまち無くなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる。」と「教育」の重要性を主張されたという故事です。
その後どれだけ多くの偉人がこの長岡から排出されたことか・・・。
「先のためにお金を使おう、先のために投資をしよう、この倫理の勉強で支払う月会費も新しい仕事、分野を探すための研究開発費である!」と上村社長は諭されました。

冒頭の、つかみの話だけでも大変濃い内容・・・。
上村社長のセミナーの内容は次の機会に報告します??
上村社長、ありがとうございました!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, 倫理研究所, 酒田市倫理法人会
2012年03月14日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日もさかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されました。
今週も先週に引き続き、「スペシャル」なモーニングセミナー。
講師は㈱山形新聞社庄内総支社長の山本和春氏です。

テーマは「時の流れに 実をまかせ」。
今回も64社110名の方々からご参加いただきました。
会場は早朝から熱気ムンムンです。
これもモーニングセミナーが「学びの場」であると同時に、大事な「出会いの場」でもあるからでしょう。
講演テーマの「・・・実をまかせ」がテレサ・テンの「身をまかせ」ではなく、「実をまかせ」となっているのは、山本氏が今梅干し作りに夢中になっているからだそうです。
かれこれ15年ほど作っているとのこと。
梅干し作りは「梅」と「しそ」と「塩」しか使わない非常にシンプルなものだそうですが、簡単そうにみえて奥が深いそうです。
今までの梅干し作りの経験の中で山本氏が学んだことは、すべては「時」が解決してくれることだそうです。
細心の注意を払い、やることをやったら後は天に任せるしかないとのこと。

4月からはまた内陸・山形に戻られるという山本氏、「庄内地方は基本的に豊かなところ。地元の人はそれに気づいていない。自信を持ってもっともっと情報を発信してほしい!」と締められていました。
山本支社長、本日は貴重な講演ありがとうございました!!山形に戻られても大暴れしてください!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会
2012年03月07日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日の酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”は、記念すべき400回目のスペシャル企画となりました。
講師は南三陸志津川福興市名店街運営組合の組合長であり、及善蒲鉾店社長の及川善祐氏です。

テーマは「商店街の復興をめざして」。
明治32年創業の及善蒲鉾店、及川善祐社長は5代目であり、現在32才の長男が6代目として後継ぎ修行中だそうです。
震災直後、ご家族、また会社の従業員は過去のチリ沖地震の津波の経験から全員無事に助かったそうです。
震災後は何もない状況が続いたのですが、その一週間後一番最初に物資を持って駆け付けたのは「ぼうさい朝市ネットワーク」に加盟する、我らが酒田市の中通り商店街。
ぞくぞくと全国から救援物資が送られてくる中、及川社長はじめ南三陸町商店街の商人たち、「商人が立ち上がらなければ、この町の復興はない!!」という思いに行きつき、死に物狂いの準備の末、4/29に第一回福興市の開催にこぎ着けたそうです。
及川社長、「この全国の友情は理屈抜きであり、一生かかっても返せない・・・」と声を詰まらせながら語っていたのが印象的です。
「孫子(まごこ)の代までやり続けることが、亡くなった方への鎮魂であり、また全国の方々への恩返し。決して投げ出すことはできない」、また一年前の自分では考えられなかった「私を捨て、公に立つ」という思いを得ることができたという言葉で締められました。

現在テレビ、マスコミでは「震災から一年」ということで様々な報道がなされていますが、これほど説得力のある内容に出会ったことはありません。
及川社長の一言一言に、実体験に裏付けられた、「重さ」を感じることができました。
「じ~じ、ぼくが流されてしまったおうちを立てる!!」と語る4才の7代目候補もいるとのこと、及善蒲鉾店、また南三陸町復興商店街の今後ますますのご活躍を祈念いたします。
それにしても商店街の「絆」の強さっていいですね~、うらやましいっっ!
我々もがんばらねは!!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, 南三陸町, 及善蒲鉾店, 酒田市倫理法人会
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>