2012年09月13日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。昨日水曜日、
さかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会主催、”朝活”モーニングセミナーが開催されました。
今回の講師は(社)倫理研究所 法人局 普及事業部主事 北海道東北方面 の津隈(つぐま)亮二方面長です。

テーマは「殻を破る」。
津隈方面長とは前日の役員辞令交付式の後、一緒にバスに乗り大盛り上がりしながら酒田入りしました。
津隈方面長はアルコール依存症でDVのひどかった自分の父親が、この倫理を学ぶことで劇的に変わったことで、自分もこの倫理研究所の門を叩いたそうです。
津隈方面長、人間には越えていかなければならない「壁」=苦難があり、その苦難の先には、幸福の天地が「用意」されているのだそうです。

その「苦難」を乗り越えていくには「感謝」と「感動」しかないとの事。
常に「ありがたいなぁ~」「もったいないなぁ~」とつぶやくことが大事だそうです。
「今起きていることは全てベスト!!」と考え、私も次々と自分の「殻」を打ち破っていきたいものです。
津隈方面長、今後とも宜しくお願いいたします!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 津隈亮二, 酒田市倫理法人会
2012年09月05日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日はいつものごとく朝6時から、さかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会主催による”朝活”モーニングセミナーが開催されました。
倫理法人会は9月1日をもって新年度がスタートしました。
それに伴って平成23年度の倫理経営講演会で全国一の動員数を誇ったという証しの「白い」行動旗から、従来の「青い」旗に衣替えです。

木田昭三新会長の初々しい所信表明の挨拶です。

今年度の理念と方針も決定いたしました。

本日は「平成25年度 新役員の方針発表」が行われました。
私は今期も引き続き普及拡大副委員長に任ぜられました。
平成25年度もたくさんの仲間作りに励んでみたいと思います!!
本日のオススメの自動車中古リサイクル部品はスズキスイフト 2001年式 LA-HT51SのF左ドアASSYです。

5ドアハッチバック、グレードはSX。
車体カラーは銀(シルバー)、カラー/トリムNo,はZ2S/D02。

若干の擦りキズ、線キズ、ペン先の小キズがあるようです。

純正品番は68002-81G00(81G01)。
当YARCは日本全国どこへでも即出荷可能!!
部品情報、互換性、取り付けサービスなど詳しくは当YARCの元気いっぱいのフロントマンへお問い合わせください。
軽自動車から大型トラックまで、環境とお財布に優しい自動車中古リサイクル部品のお求めは、信頼と実績の山形オートリサイクルセンターにお任せください!!
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古リサイクル部品でも、信頼と絆の全国自動車中古リサイクル部品優良販売店からお探しいたします!!
山形県庄内地区は即日配達させていただきます!!(その他の地域に関しましても、ご相談を承ります)
山形オートリサイクルセンターヤフオクストア店も好評出店中!!
「自動車近未来リサイクル研究所」の動画もよろしく!!
カテゴリー:オススメ中古パーツ, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, スズキスイフト, モーニングセミナー, リサイクルパーツ, 自動車中古部品, 酒田市倫理法人会
2012年08月29日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日も水曜日朝6時より、さかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会主催の”朝活”モーニングセミナーが開催されました。
本日の講師は(有)鈴木農産企画の鈴木紀生代表取締役。
あの有名タレント、ウド鈴木さんのお父さんです。
テーマは「私のブランド米の構築と販売戦略」。
私はモーニングセミナー前日のお食事会から夕食を共にし、鈴木氏の米作りに対する情熱、難しさ、喜びなどたくさん伺うことができました。

頭にネットをかぶっている方が鈴木紀生氏。
「息子さんが有名タレントになられて、何か良かったことはありましたか?」という私の質問に対し、「ない」の一言。

正直、ウド鈴木さんの私生活についても少し聴きたかったのですが、お父さんにはあまり興味がなさそうです…。
約25年ほど前、若気の至りから多額の借金をしたという鈴木社長、返済のために保険の調査員という副業で生計を立て、そのころから「人間関係が大事」だということを悟られたそうです。

1995年頃から「自分で作った米は、自分で売る」という信念の下、消費者の視点に立ち徐々に有機農法に転向、今では化学肥料を一切使わない、有機発酵肥料で土壌改良した米作りに取り組んでおられます。
現在では「安全・安心」と「おいしさ」により日本一の米に選ばれている、との事!!

販売ルートも約8割が大手有名百貨店、後の2割は大事な顧客へ直接販売を行っているとのことで、どうやら私たちの口に入るの難しそうです…。
鈴木社長、これからもお体にお気をつけながら、ますます素晴らしいお米作りに取り組んでいってください!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会, 鈴木紀生
2012年08月17日(金) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
今朝は朝6時から山形県庄内町での庄内中央倫理法人会へ久しぶりに出席してきました。
講師は山形県倫理法人会 副会長で、㈱グローバルマシーンの菅原勝安社長です。

テーマは「倫理経営を実践して」。
私自身現在いろいろな悩みを抱えていますが、このモーニングセミナーで様々な講師の方の話を聴くととても元気が湧いてきます。
特に本日の菅原社長の講話、26歳から会社を立ち上げてからのいろいろな苦労話を聴かされると「みんな、同じ思いをされているんだな・・・」と、とても勇気づけられ、また気づかされることがたくさんあります。

菅原勝安社長は、私が酒田市倫理法人会に入会した当時の会長でもあり、今までもたくさんの事を教えていただきました。
菅原社長の歯に衣着せない話口調が大好きです。

菅原社長、今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, ㈱グローバルマシーン, 山形県倫理法人会, 庄内中央倫理法人会
2012年08月08日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日水曜日朝6時より、さかたセントラルホテルで酒田市倫理法人会主催の”朝活”モーニングセミナーが開催されました。
本日の講師はアースアカデミー 大場満郎冒険学校でおなじみ、一度はお会いしてみたかった冒険家の大場満郎先生です。
テーマは「極地の旅で学んだこと」。
周辺の駐車場の混雑が予想されるため、私の改造リサイクルEV「ミラ」は酒田市役所の駐車場に停めさせていただきました。

近くに日産リーフがあったので記念に一枚。

佐藤茂相談役所有のリーフでしょうか??
さて大場満郎先生の講演、今までのグリーンランドや北極海の単独徒歩横断の挑戦を通しての数々の失敗、経験を、その状況が目に浮かぶように話され、聴衆を決して飽きさせません。

「自然」という極限の状況において一番大事なことは「恐れ・謙虚・感謝」の気持ちを持つことだそうです。
太陽に向かって土下座、そりに向かって土下座、食器などに向かって「ありがとう」の言葉がけをすることにより「敵」がいなくなるとの事。

実際の「北極海」での生々しい体験を聴くことにより、地球温暖化の進行も肌で感じ取ることができました。
最後に大場満郎先生と握手させていただきました。
私も少林寺拳法を通して様々な方と手と手を合わせる機会がありますが、握手でこんなにごっつく感じた経験はあまりありません。
大場満郎先生の今後ますますの冒険活動を期待しています。

大場満郎先生、ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 大場満郎, 酒田市倫理法人会
2012年08月07日(火) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
8月3日金曜日、庄内町商工会館コア・アルザで庄内中央倫理法人会主催の”朝活”モーニングセミナーに出席してきました。
前日に同会場で山形県倫理法人会1600社達成記念式典が行われたため、モーニングセミナーもいつもと違って広い会場で開催されました。
講師は(社)倫理研究所 理事であり、法人局普及事業部の内田文朗部長です。

テーマは「実践力を磨く」。
実践力とはイコール「自己革新力」、または「自己変革力」であり、モーニングセミナーにもその実践力を磨くためのカギがいくつも散りばめられているそうです。

その内田先生、成功者には3つの共通点があるといいます。
1.チャンスを捕まえられる人 -即行即止-
2.苦難を幸福の門と捉えられる人 -快適な場所で力はでない-
3.常に目的・目標が明確である人
だそうです。
目的・目標を持つことにより、気付かなかったものに気付いたり、見えなかったものが見えるようになるといいます。

「他人」と「過去」は変えられないが、「自分」と「未来」は自分自身の意思によって変えられるとのこと。
私も常に「目的・目標」をしっかり持って「行動」していきたいと思います。
内田先生、ありがとうございました!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, 山形県倫理法人会, 庄内中央倫理法人会, 庄内町商工会館コア・アルザ
2012年08月02日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
今週も水曜日朝6時からさかたセントラルホテルで、酒田市倫理法人会主催、”朝活”モーニングセミナーが開催されました。
今週の講師は日本銀行 山形事務所の植林茂所長です。

テーマは「日本銀行山形事務所の役割と、最近の金融情勢」です。
日本銀行といえば=日本銀行券、いわばお札。
山形銀行の大金庫を一つ独占的に借りて、ここを使って山形県内への受払いを実施しているそうです。
日銀山形事務所では下記の3つの役割があるそうです。
1.預託券(日本銀行券)の受払。
ちなみに2011年において山形県内に供給されたお金は2544億円との事。
庄内地区においては、日本銀行秋田支店を通じても供給されており、その金額は372億円だそうです。
2.県内の景況調査と景気の判断
3.山形県金融広報委員会としての活動
だそうです。
日銀山形事務所の日本銀行券のこれまでの払出しのピークはやはり東日本大震災直後で、津波に飲まれたお金や焼けた汚いお金などをかなりの分新しくしたとの事。

また各高校による金融教育研究校の活動など、金融教育や、一般向け金融知識の普及なども積極的に行っているそうです。
なかなかお聞きできない話を聞け、大変勉強になりました。
来週8日のモーニングセミナーはアースアカデミー・大場満郎冒険学校の、あの大場満郎校長です。
楽しみだっ!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 日本銀行山形事務所, 酒田市倫理法人会
2012年07月26日(木) | コメント(0)
電気自動車売ります!買います!
営業始めました
焼肉焼きます!食べます!
カテゴリー:倫理法人会, 少林寺拳法
Tags: モーニングセミナー, 倫理研究所, 少林寺拳法, 居酒屋, 山形県倫理法人会, 酒田地区少林寺拳法協会, 酒田市倫理法人会, 酒田市立広野小学校, 4WD, EV
2012年07月18日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日水曜日は朝6時からさかたセントラルホテルで、酒田市倫理法人会主催の”朝活”モーニングセミナーが行われました。
本日の講師は地元酒田市にある㈱萬谷の萬谷和子専務取締役です。

テーマは「人生の体験談」。

萬谷専務が話しやすいように、今回初めてモーニングセミナー会場に演台が作られました。
㈱萬谷さんの創業は300年以上前の江戸中期!!
そして萬谷専務は御歳なんと84才!!
酒田に生まれ、酒田に育ったといいますから酒田の生き字引のような存在で、本人もこれからは「語り部」として生きていかなければいけないとの事です。

そんな萬谷専務、今までご商売をされてきて様々な困難に突き当たったそうですが、そんな時は「徹底して困ることが大事」だそうです。
「中途半端に困ってはその先に光明は見つけられない」とおっしゃられました。
経験に基づく大変含蓄のある言葉、いや信念を聴くことができました。
先祖を大事にし、商売繁栄の基礎は家族の「和」にあるという萬谷専務、現在は四世代同居されているといいます。

見た目はとてもかわいらしいおばあちゃんですが、戦前、戦中、戦後の動乱をくぐり抜けてきた「自信」のようなものを感じることができました。
萬谷専務、どうかこれからも長生きされ、次の世代にその変わることのない「精神」を引き継いでいってください。
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 萬谷, 酒田市倫理法人会
2012年07月04日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
毎週水曜日は、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”の日です。
さかたセントラルホテルで朝6時から行われまています。
先日の講師は山形県庄内町にお住まいの佐藤正一氏。

別名 福路孝路ぼけ太郎・・漫談家だそうです。
テーマは「人生いろは坂 いきいき人生は大笑いから 」。
モーニングセミナーとしては異色の方で、お会いするまではお若い方を想像していました。
が、なんと御歳79歳だそうです。
33歳までは役者さんをやられていたそうで、植木等さんらと交流があったとかなかったとか・・。
セミナーでは社会風刺や批評を行いながら、庄内弁を駆使しつつおもしろおかしく話題を展開。
地元、酒田などの歴史にも詳しく、初めて聞く話もたくさんありました。
しかし私が一番驚いたのは、セミナー資料で配られていたレジュメにびっしりと佐藤氏の戦争体験が書き連ねられていること。
「私たち子どもの頃を思う時、本当に戦争だけはしてはなりません」から始まり、「戦争ほど人の命を虫けらのように・・(中略)・・家族は別れ離れとなり・・(中略)・・戦争体験を大切に語り継ぐことです。」で締められていました。

-卒業証書も もらえなかった あの頃- と、佐藤氏自身の当時の戦争体験、経験が生々しく書かれてあります。
あまり周囲で戦争を語り継ぐ方がいらっしゃらなくなった今日、佐藤正一氏はとても貴重な存在に感じられました。
今の若い方にもぜひその戦争体験を伝えていただければと思います。
佐藤正一さん、ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>