お車買取実績50年

車を売却

トラック中古パーツ販売


  • ホーム
  • トラック中古パーツ販売
  • 中古車販売
  • お車買取
  • 会社案内

山形から世界を変える

2012年05月18日(金) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

昨日17日の木曜日、山形県鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡で山形県中小企業家同友会の第8回庄内支部総会が開催されました。

 

私、今回が中小企業家同友会の在籍しての初めての参加です。

総会での慎重審議を終えた後は、記念講演会。

 

今回の講師は慶應義塾大学先端生命科学研究所の冨田勝所長です。

テーマは「山形から世界を変える」。

「先端生命科学研究所」と聞いて、「さぞや難しい研究をされているんだろうな~」と思っていましたが、今回の冨田先生の講演では様々なマスメディアでその研究成果を取り上げてもらったものを披露しながら、分かりやすく説明されました。

 

「先端生命科学研究所」の強みは、「メタボローム」という究極の成分分析技術をもっていることだそうです。

 

今まで血液や唾液など健康に関することはもちろんのこと、つや姫、だだちゃ豆、日本酒、柿などのおいしさを科学的に分析したり、「夢の繊維」と言われるクモ糸を人工的に作る技術も開発されているとの事。

藻類からオイルを作り出す研究もおもしろそう!!

 

現在は「鶴岡発ノーベル賞級博士育成プロジェクト」を立ち上げ、夢を抱く地元の高校生を「特別研究生」として招き入れ、一緒になって最先端の研究にチャレンジされているということです。

 

「山形・鶴岡を世界的な学術文化都市へ」という大号令のもと、世界に誇れる庄内地方が誕生しそうです!?

 

うちの小四の次男坊にもノーベル賞めざしてもらおうかな・・・。

 

冨田勝所長、応援しています!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 中小企業家同友会
Tags: , ,

祈りと能力開発の学びが倫理で完結した!

2012年05月16日(水) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

本日16日の水曜日は、さかたセントラルホテルで定例の朝活”モーニングセミナー”が朝6時より行われました。

 

私、本日はモーニングセミナーの進行役を務めさせていただきました。

 

本日の講師は東京都文京区倫理法人会会長であり、㈱健康塾の代表取締役、島田実氏です。

テーマは「祈りと能力開発の学びが倫理で完結した!」でした。

 

本日はスペシャルのモーニングセミナーでないにもかかわらず、73名のご出席をいただきイスが途中足りなくなり役員みな嬉しい悲鳴!!

 

現在島田氏はJR東日本リテールネット(旧キヨスク)さんと直口座で、JR東日本全域の売店にバームクーヘンなどの半生菓子の卸を行っています。

数々の営業遍歴を経て、大きな成功を収めつつも36歳の時に長男を6ヶ月で亡くすという不幸に遭遇。

 

その悲しみから様々な荒行、難行を繰り返した結果、42歳の時「人の喜ぶことが好きな人間になることが一番なんだよ」ということを、その亡くなられた子どもから教えられたそうです。

 

残りの人生は、その言葉通りに生きることが、自分にとって最も幸せな生き方だと気づかされた瞬間だったそうです。

 

現在は倫理の教えの実践のおかげで、自分の似顔絵の入った「愛の輪バームクーヘン」を作り、写真のような冊子を入れているとのこと。

 

とても楽しそうに話されていたことが印象的でした。

島田社長、昨日、今日と二日間ありがとうございました!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , , ,

三つの気概

2012年05月02日(水) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

本日水曜日は恒例、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”の日です。

 

毎週朝6時より、さかたセントラルホテルで開催されています。

 

私も「朝」を制する者は、「人生」を制す!!という教えを、素直に実践中!!

 

今日は会員スピーチとして、サンリキュールの齋藤幸太さんが5分ほどスピーチされました。

突然のご指名にも素直に応じ、元気のいい飾らないスピーチで、会場の笑い?を誘っていました。

 

その後は社団法人倫理法人会 法人局 名誉専任研究員の川又久萬氏の講演。

テーマは「三つの気概」です。

 

川又氏は「日本を良くしたい! 誇りある日本を創生し、次の世代に自信を持って渡したい!」という信念のもと、今も全国各地を飛び回っています。

 

「三つの気概」とは

 

一、志気 常に志を持つこと

 

二、勇気 自分の知識、経験を毅然と捨て去る勇気

 

三、根気 継続する心 恩を感じる心

 

この三つが重要であるとおっしゃっていました。

また現在は「マンネリ」「怠慢」「慢心」の三つのサンマン病がはびこっており、これらを克服するには「朝起き」を習慣づけなさい、との事。

 

なんともいえない、清々しい緊張感が漂う川又氏のモーニングセミナー、とても勉強になったひとときです。

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , , ,

ダイハツミラ 2010年式 L275SのオートマチックミッションASSY

2012年04月28日(土) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

26日の木曜日、山形県鶴岡市の庄内産業振興センター マリカ東館で、「ネット戦略実践セミナーin庄内」が開催されました。

 

 

主催は山形市内でホームページ製作をされている「ハンズバリュー」という会社で、講師は社長の島田慶資氏です。

 

「ハンズバリュー」さんには当YARCのホームページ製作もお願いしており、また日頃から様々なアドバイスもいただいています。

 

今回のセミナーでは最新のネット活用の事例を用いながら、自社の強みの把握、また他社との差別優位性を明確にする方法などを具体的に教えていただきました。

実際にホームページ製作に携わりつつも、その業界に関する裏事情も惜しげもなく提供される島田氏のセミナー、 こういった方のセミナーは他にあまり例がないのではないでしょうか。

 

島田さん、ぜひ第2回目もよろしくお願いしますね!

 

本日のオススメ自動車中古リサイクル部品はダイハツミラ 2010年式 DBA-L275SのオートマチックミッションASSYです。

 

エンジンはKF-VE、グレードはX。

 

メーカー純正品番は 30410-B2060、トランスNo, 6AAです。

 

当YARCは日本全国どこへでも即出荷可能!!

 

詳しくは当YARCの元気いっぱいのフロントマンへお問い合わせください。

 

軽自動車から大型トラックまで、環境とお財布に優しい自動車中古リサイクル部品のお求めは、信頼と実績の山形オートリサイクルセンターにお任せください!!

 

当YARCに万が一在庫が無い自動車中古リサイクル部品でも、信頼と絆の全国自動車中古リサイクル部品優良販売店からお探しいたします!!

 

山形オートリサイクルセンターヤフオクストア店も好評出店中!!

 

自動車近未来リサイクル研究所」の動画もよろしく!!

カテゴリー:オススメ中古パーツ, セミナー・講習会
Tags: , , , ,

山形市中央倫理法人会の倫理経営講演会

2012年04月26日(木) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

昨日25日、山形市やよい二丁目にある合同事務局での山形県倫理法人会の普及拡大委員会会議を終えた後、足をのばして山形国際ホテルで開催された山形市中央倫理法人会の平成24年度 倫理経営講演会に出席してきました。

昨年9月に設立したばかりの山形市中央倫理法人会、今回が記念すべき第一回目の倫理経営講演会です。

今回はお二人の方の講演がありました。

 

お一人は埼玉県倫理法人会会長の河野武彦氏。

テーマは「成長している企業の共通点と倫理実践」。

 

もうお一人は社団法人倫理研究所 法人局 参事 法人アドバイザーの松岡賢氏です。

 

テーマは「朝に活路あり」。

 

河野氏は埼玉県草加市でおせんべい屋さんを営んでおり、起業してから今日までの体験、経験を生々しく語られました。

 

松岡氏は香川県で四国八十八か所巡礼のグッズ製作、販売を営んでおり、今回は初めての方にも「倫理」というものを分かりやすいように講演されていました。

その中でも松岡氏は「朝起き」による効果を強調されていました。

 

お二人の講演を聞き、あらためて我々の学んでいる「倫理」は聞くだけでなく、行動を起こす「実践倫理」であり、しかも純情(すなお)に実践することの重要性を再認識させられました。

 

とても勉強になった今回の倫理経営講演会、山形市中央倫理法人会の皆さん、大変お疲れ様でした!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , , ,

酒田港をめぐる諸情勢

2012年04月25日(水) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

毎週水曜日はさかたセントラルホテルで朝6時から、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されています。

 

今期の倫理法人会もいよいよ佳境に入ってきました。

安藤政則会長もセミナー会場に今期のスローガンを掲げ、みんなに檄を飛ばしています。

 

役員も一丸となってモーニングセミナーを盛り上げようと、動員に必死です。

おかげさまで本日のモーニングセミナーも会場は満席、熱気でムンムンとなりました!

 

本日の講師は国土交通省 東北地方整備局 酒田港湾事務所の吉見昌宏所長です。

テーマは「酒田港をめぐる諸情勢」。

 

酒田港の港勢、役割、課題とその対応、東日本大震災時の酒田港が果たした役割などを詳しく説明していただきました。

酒田港を利用する当YARCの要望としては、やはりなんといっても冬期間の波浪に対する安定的な船舶の運航が挙げられるでしょう。

 

酒田港を利用される企業様もしょうがないことと思いつつも、何とかならないかと考えているのではないでしょうか。

 

いずれにしても国の重点港湾に指定された酒田港、今後のますますの飛躍に期待いたします。

 

吉見所長、本日は誠にありがとうございました!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , , ,

東北六県再生資源組合連合会の平成24年春季「集中セミナー」

2012年04月21日(土) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

昨日20日、東北六県再生資源組合連合会主催による平成24年春季「集中セミナー」が、宮城県仙台市の仙台サンプラザで行われました。

 

サブタイトルは「-徹底検証-東日本大震災以後の業界の方向性」です。

 

朝10時から夕方5時まで、6人の講師の方がそれぞれの専門分野で、この再生資源業界とそれを取り巻く状況の今後の在り方と方向性を解説されました。

 

中国経済新聞編集長の徐静波氏は、「どうなる中国-中国経済最新動向と日本企業の危機」というテーマで講演をされました。

徐氏とは2年半ほど前に尖閣諸島で中国漁船による衝突事件があったころ、一緒に中国に行ったことがあります。

 

徐氏によると「現在、中国市場で日本と韓国の製品を比較した場合、市場は韓国製品がいいと判断する」そうです。

 

また「製品はメイドインジャパン、ブランドは中国」にシフトしてきており、ここ一年でゴロッと変わるでしょうと言われていました。

そういえばつい先日、長男の一人暮らしの準備のため家電ショップに行った時、聞いたことのないブランド名の製品が安く展示してあるのが目につきました。

 

そしてこれからは「日本の経営者は、平成元年以降に生まれた中国人の若者の動向を研究しなさい!!」ということでした。

 

本当に内容盛りだくさんの今回の春季「集中セミナー」、大変勉強になりました。

 

別の講義についてはまた機会を見て、報告いたします!!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

前進・全身・善心

2012年04月19日(木) | コメント(0)

軽自動車から大型トラックまで、あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

18日の水曜日、さかたセントラルホテルでは朝6時から酒田市倫理法人会の恒例、朝活”モーニングセミナー”が開催されました。

 

冒頭、安藤政則会長が「夢の大きさが自分の大きさを決める」と挨拶されました。

 

今回の講師は「(社)酒田青年会議所の第46代理事長、白旗夏生氏です。

テーマは「前進・全身・善心」。

 

このテーマは酒田青年会議所の2012年度のスローガンにもなっています。

 

明るい、豊かな社会を築く団体としての酒田青年会議所、その活動の基本を「修練」「奉仕」「友情」に置いています。

 

そしてこの酒田青年会議所での活動を経験の少ない若手経営者のトレーニングの場としても位置づけ、皆でそのビジョンを理解し、運営していくことに眼目を置いているようです。

 

「今の若い経営者は本などを読むことにより、知識はある。しかし人間同士のぶつかり合いという経験が少ない。そこに青年会議所の存在意義がある。」と白旗氏はきっぱりとおっしゃっていました。

今飛ぶ鳥を落とす勢いのある酒田青年会議所、これからは白旗氏のリーダーシップでますます大きく飛躍することでしょう。

 

これからも旺盛なチャレンジ精神で、お互い後世に誇りに思えるような町づくりに貢献していきましょう!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , ,

太陽建築研究所の井山武司氏、「エネルギー自給へ」

2012年04月11日(水) | コメント(0)

あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

本日も朝6時からさかたセントラルホテルで、酒田市倫理法人会の朝活”モーニングセミナー”が開催されました。

 

春になって明るくなる時間が早くなってきたせいか、出席される方も多くなってきました。

 

今回の講師は酒田市にある太陽建築研究所の井山武司氏です。

テーマは「エネルギー自給へ」。

 

この井山氏、中学生の頃アメリカ建築の絵を見て、「建築家」になることを志したそうです。

 

井山氏は大地と大空(の水)と太陽で生活できる家の計画を提案されています。

 

現在IPCCでは、約60~80%(一説には70~90%)のCO2を削減しないと、地球温暖化は解決しないといわれています。

 

これは「燃やさない文明」を提唱する村沢義久教授と同意見であり、「低炭素社会」という中途半端な考え方では実現困難な数字です。

 

井山氏は「この数字を達成するためには、「太陽」という大親分に頼むしかない!!」ということで、「太陽の家」作りに取り組んでいらっしゃいます。

すでに太平洋側の日照の1/3という日本海側で、ゼロ光熱費を達成し、ゼロエネルギーも可能なところまできているそうです。

 

この提案を30年前からしているというからなんとも驚き。

 

地吹雪も家をラッセル車みたいな形で設計すれば抑えられる、との事。

今度設計してもらおうかな・・・・。

 

「建築は太陽エネルギーのコントローラー」を提唱される井山氏、今後のご活躍に大注目です!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: , , , ,

平成23年度 JAERAインストラクター研修修了証

2012年04月10日(火) | コメント(0)

あなたの町の安心廃車買い取りアドバイザー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。

 

昨年末、当YARCの竹内昌彦部長がJAERA(JAPAN ELV RECYCLER’S 
ASSOCIATION)インストラクターの東北ブロックでの研修を受けておりましたが、今回その研修修了証が届きました。

 

さっそく、朝礼で贈呈式を行いました。

この研修は毎年定期的に開催されていますが、今回初めて、リチウムイオン電池の取り扱いについての講座が開設されています。

 

これまで、次世代自動車といわれるハイブリッド自動車や電気自動車などには主にニッケル水素電池が使われてきましたが、より電気容量の大きいリチウムイオン電池がその主役を奪いつつあり、今回の研修でその取扱いについての講座が設けられました。

 

リチウムイオン電池はその優位性に反し、破砕時に破裂、発火の危険性があるため、その取扱いには十分な注意が必要となります。

 

今回のインストラクター研修では、トヨタ自動車㈱のご厚意で専門家を派遣していただき、最新のリチウムイオン電池の構造、取扱いについて詳しい説明をいただいた、とのことです。

今月21日には、今度は竹内昌彦部長が中心となり、山形県自動車解体協議会で研修会を行う予定です。

地域の業界の発展のため、ますますの研さんをお願い致します!!

カテゴリー:セミナー・講習会, 山形県自動車解体協議会
Tags: , , , ,

<<前の10件を読む 次の10件を読む>>

お車買取のYARC上部に戻る