2014年09月05日(金) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車リサイクルのトータルプロデュース業、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
先日久しぶりに酒田商工会議所主催の経営セミナーに参加してきました。
講師は㈱どんぶり勘定事務所の神田知宜社長で、テーマは「世界一シンプルでわかりやすい 決算書と会社数字の読み方講座」。

貸借対照表や、損益計算書に限らず、毎月の会社の試算表も、イメージ感覚で読みこなすようになるというセミナーです。
最初は「ホンマかいな~」と思いましたが、図形などを使った説明で、これがとても分かり易い。
この感覚さえ身についていけば、お金が貯まっていきそうな予感・・・!?

ちなみに「どんぶり勘定」の「どんぶり」とは、昔の職人がよくしていた腹掛けの前部の物入れの部分をいうそうです。天丼やカツ丼などの「どんぶり」とは違ったんですね・・それがわかっただけでもいい勉強になりました。

このセミナで学んだこと、今後の経営に役立てていきたいと思います!
カテゴリー:セミナー・講習会, 酒田市商工会議所
Tags: どんぶり勘定, 神田知宜, 酒田商工会議所
2014年08月26日(火) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車リサイクルのトータルプロデュース業、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日は久しぶりに鶴岡信用金庫主催による「しんきん第29回経済講演会」に出席してきました。
講師はおなじみの野村證券株式会社 投資情報部のマーケット・エコノミスト美和卓(たかし)先生です。

演題は「2年目を迎えたアベノミクスと世界の経済・金融環境」。
演題は難しいものの、そこは美和先生、短い時間で要点をまとめ、我々に分かりやすく説明してくれます。

その分かりやすさは、かの有名な池上彰のよう??
ぜひ次回も参加させていただきます!!
カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: 美和卓, 鶴岡信用金庫
2012年12月13日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日も温かい布団を跳ねのけ、朝6時からさかたセントラルホテルで行われている酒田市倫理法人会主催のモーニングセミナーに出席してきました。
今回は5分程度の会員スピーチがありました。
会員スピーチはいつもお世話になっている、㈱大商金山牧場の佐藤昌幸管理本部長です。

佐藤本部長は元銀行マン。
以前自分の子どもを小児がんで亡くされた悲しい経験、また㈱大商金山牧場で現在取り組んでいることなど、さすがは元銀行マン、簡潔に上手に話されました。

会社での取り組みの中で現在一番重要視されていることは、
1.コミュニケーション
2.活力朝礼
3.挨拶
だそうです。
佐藤本部長、朝から気合の入る会員スピーチ、ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: モーニングセミナー, 会員スピーチ, 大商金山牧場, 酒田市倫理法人会
2012年12月06日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日も朝から雨混じりの寒風吹きすさぶ中、朝6時からさかたセントラルホテルで行われている酒田市倫理法人会主催のモーニングセミナーに出席してきました。
5時30分から行われている「役員朝礼」、こんな天気の日にもかかわらず今回は26人の出席があり、またまた記録更新です!!
週に一度のこうした凛とした緊張感は、生活にとてもメリハリをつけてくれます。
今回はスペシャルモーニングセミナーの日。
本日の講師は今年4月から東北公益文科大学学長に就任された町田睿(さとる)氏です。

テーマは「銀行員生活50年」。
町田睿氏といえば地元荘内銀行に大変革をもたらし、個性ある金融機関へと変貌させた立役者です。
今回の講演では東北公益文科大学学長に就任しての抱負を中心に語っていただきました。
学問としての定義づけがない、なんともわかりづらい「公益学」、町田学長は「社会の中にあって、人間が共存していくための方策」であると定義づけられているようです。

またこのグローバルな時代にあって「これからは民族と宗教の時代である!」と断言されていました。
定員割れしている同大学で、これからは地域が求めている人材をどう作るかが喫緊の課題のようです。
学長就任の抱負を語る中で、中国の問題、また今回の衆議院選挙など話題は多岐にわたり、あらためて町田学長の先見性を感じずにはいられませんでした。

悪天候の中、100名近い出席者があった今回のスペシャルモーニングセミナー、とても熱い、また有意義な時間となりました。
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, 東北公益文科大学, 町田睿, 酒田市倫理法人会
2012年12月04日(火) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日は㈱遠藤会計事務所主催で、「第49回 遠友会」が山形県鶴岡市のグランド エル・サンで開催されました。

研修会では山形県寒河江市の佐藤繊維㈱の代表取締役、佐藤正樹社長の講演が行われました。
演題は「地域企業のさらなる進化」。佐藤繊維さんは、同社で作られたニット糸を使用したニナリッチのカーディガンが、オバマ大統領就任式とノーベル平和賞受賞式で、ミッシェル・オバマ夫人が着用したことで一躍有名になりました。

今回の講演では、佐藤繊維が紆余曲折しながらも、世界に負けない糸作りに情熱を注ぎ込んでいく過程が、佐藤社長から詳細に語られました。
やはりトップの「やってみたい! 作ってみたい!」という熱い思い、そしてその熱い思いをどう社員に伝播させ、覚醒させていくか…。
また人を惹きつけるようなアイデア、マーケティング力も重要だと、佐藤社長は語られます。
この発想は地方に生きる我々中小企業、どの会社にも当てはまるのではないでしょうか。
佐藤正樹社長、ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: グランド エル・サン, 佐藤繊維, 遠藤会計事務所
2012年11月22日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
11月に入り、ここ庄内地方では日の光を浴びる日が極端に少なくなりました。
こんな季節は、朝から気持ちに日の光を浴びれる”朝活”モーニングセミナーへ出席するに限ります。
昨日も朝6時からさかたセントラルホテルで行われている酒田市倫理法人会主催のモーニングセミナーに出席してきました。

5時30分から行われている「役員朝礼」、毎回の出席者も平均で20名を越え積極的な雰囲気と凛とした緊張感は「今日も一日がんばろう!!」という気で満たしてくれます。
本日の講師は(社)倫理研究所 法人レクチャラーであり、長野県倫理法人会副会長、酒井商会の酒井照代専務取締役です。

テーマは「活力朝礼∞無限大」。

本日も朝早くから多数の方からお越しいただきました。
「活力朝礼の効果は無限大です!」と言われる酒井先生、今回は朝礼の意義から朝礼の進行の仕方までを、実際に酒井商会で行われている朝礼の実例をプロジェクターで拝見しながら勉強させていただきました。

「トップである経営者が出遅れることのないよう、朝一番のスタートが大事!!」ということをあらためて実感させられました。
酒井先生、ありがとうございました!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 倫理法人会, 役員朝礼, 酒井商会, 酒田市倫理法人会
2012年11月21日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
先日山形市内にある山形県中小企業家同友会事務局で、山形県中小企業家同友会の経営指針セミナー「理念ミニコース」が開催されました。

私、今年度から庄内支部の幹事という大役を仰せつかったものの、あまりよく同友会のことを知らないので今回このコースを受講してみることにしました。
今回は2回コースの第2回目。
前回は「経営理念の重要性」についての講義や、3年前に経営指針書を作成された方の成果や課題を聴いてのグループ討論が主でしたが、今回は自分たちが宿題で作ってきた10年ビジョンやSWOT分析の発表、またそれに基づいての討論が主です。

今回は受講された方も少なく、その分諸先輩方から様々な愛のこもった?手厳しいアドバイス、叱咤激励を頂戴いたしました。
自分では気づかなかった点も多々あり、自分の会社を客観視してもらうことがいかに大事かを今回は教えていただきました。
2月からはいよいよ半年かけて「経営指針作成セミナー」が始まります。
この機会にぜひとも受講してみようと思います!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 中小企業家同友会
Tags: 山形県中小企業家同友会
2012年11月19日(月) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日16日、当YARCが加入する東日本自動車解体処理共同組合の「第11回 通常総会」が、東京都千代田区永田町の「全国町村会館」で盛大に開催されました。
慎重審議で総会を終えた後は「研修会」です。
今回も㈱イイジマの原康夫取締役副社長からお越しいただきました。

今回のテーマは「合成の誤謬(ごびゅう)」。
「合成の誤謬(ごびゅう)」…。
とても聞き慣れない言葉ですが、経済用語だそうです。
池上彰氏の言葉を借りれば、「個人が合理的な行動をとっても、多くの人が同じ行動をとることによって、全体としては悪い事態になる」というのが一番分かりやすいのではないでしょうか。
個人、企業、国、レベルの違いはあれど一つが内向になると、それが全体の縮小を加速させてしまう恐れがあります。
現在のデフレスパイラルも「合成の誤謬」がなしているもの。

原氏は「だからこそ何か一つの事をするときは、その目的を明確にしなければならない。そしてみんな千恵を出し合い、発想を豊かにしてこの難局を乗り切らなければならない」とおっしゃられました。
いつもは相場の予測をされる原氏、今回のセミナーではとても大きな宿題をいただいたような気がします。
原先生、ありがとうございました。
カテゴリー:セミナー・講習会, 東日本自動車解体処理共同組合
Tags: イイジマ, 全国町村会館, 合成の誤謬, 東日本自動車解体処理共同組合
2012年11月14日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
庄内地方特有の、横殴りの強い雨が降ったりやんだりする日が続いています。
気分の滅入りそうな天気の朝は、元気になれる”朝活”モーニングセミナーへ出席するのに限ります。
本日も朝6時からさかたセントラルホテルで行われている酒田市倫理法人会主催のモーニングセミナーに出席してきました。
本日の講師は(社)倫理研究所 法人スーパーバイザーであり、㈱五十嵐商会の五十嵐勝昭代表取締役社長です。

テーマは「強い会社をつくる ~好況よし 不況なおよし~」。
前日火曜日のイブニングセミナーも五十嵐社長の講話で、「五十嵐流経営」をたっぷりと聴くことができました。

「商売で一番大事なことを漢字一文字で答えよ」、と聞かれれば五十嵐社長は迷わず「信」と答えるそうです。
期日を守る、時間を守る、そして極めつけは五十嵐社長の名刺の裏には「支払日、人生で一番楽しい日」と書いてある事。

仕入先などに早く支払おうとするその態度が、いろいろなアイデアを生み、そして楽な経営環境が生まれ、信用力も増し、いいスパイラルを生んでいくのだそうです。

「社長は信用力を得るため200%働くべきだ!!」と断言される五十嵐社長、この言葉を忘れないようにしていきたいと思います。
五十嵐社長、二日間ありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: さかたセントラルホテル, モーニングセミナー, 酒田市倫理法人会
2012年11月09日(金) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古リサイクル部品のパイオニア、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
横殴りの雨模様のこういった憂鬱な天気の朝は、元気になれる”朝活”モーニングセミナーに限ります。
ということで、久しぶりに朝6時から庄内中央倫理法人会のモーニングセミナーに出席してきました。
本日の講師は(社)倫理研究所 法人スーパーアドバイザーであり、宮城県岩沼市にある㈱ホテル原田の原田善征代表取締役社長です。

テーマは「経営は真剣勝負」。
青年期を腎臓病で、病床で多くの時間を過ごした原田社長、回復した後は体をあまり動かさなくていいから、という理由??で旅館業を営むに至ったそうです。
それからは「入る金を多く、出る金を少なく」という教えの下、若いころは自ら料理を作ったり、買い出し、仕入れに奔走したとの事。
転機はやはり「倫理」を勉強し、その人脈があったからだそうです。
今回の震災にあわれて「とてつもない苦難に遭われた方のほうが行動、実践する」といっておられました。

「行動しなければ意味がない!!」と断言される原田社長、多くの気づきをいただきました。
原田社長、元気をいただき誠にありがとうございました!!
カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: ホテル原田, モーニングセミナー, 倫理研究所, 庄内中央倫理法人会
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>