お車買取実績50年

車を売却

トラック中古パーツ販売


  • ホーム
  • トラック中古パーツ販売
  • 中古車販売
  • お車買取
  • 会社案内

経営者のためのソーシャルメディア活用術セミナー

2011年06月15日(水) | コメント(2)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

11日の土曜日、酒田市にあるアスプコンピュータースクールで「経営者のためのソーシャルメディア活用術セミナー」が開催されました。

 

講師は新潟市にあるイーンスパイア代表取締役で、電脳アイデア泉人の横田秀珠(しゅうりん)氏。(写真中央が横田氏。左側はアスプコンピュータースクールの平野社長)

内容は今話題のFaceBookのビジネス利用が中心とのことで、大変興味深く参加させていただきました。

 

受講してみてまだFaceBookを使ったことのない私にとっては大変膨大な内容に感じられ、「結局やってみなけりゃわからない!!」というのが実感であり、結論です。

 

ただしソーシャルメディアはあくまで人と交流するためのもので、基本ビジネスとして考えると失敗するようです。

 

人と交流するためのありとあらゆることができるのが今のFaceBook。

 

どうお互いどう共感ポイントを作るか、その企画力が非常に重要となりそうです。

 

まずはウンチクよりも、やってみることが大切か・・・それにしても今回のこのセミナー、セミナーをUSTREAMでライブ中継したり、横田講師とtwitterでやりとりしながらセミナーを進めていくなど、その斬新さには驚きです。

 

この一事からみても世の中が急速に変化していることがわかります。

 

あぁ˜、懇親会行きたかったなぁ˜

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

本日のモーニングセミナー

2011年06月01日(水) | コメント(2)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

本日さかたセントラルホテルで行われた酒田市倫理法人会のモーニングセミナーの講師は酒田市立八幡病院助産師の後藤敬子氏。

 

テーマは「夫婦は一対の反射鏡」。

 

7日の土曜日、社員の結婚式で祝辞を述べさせていただく私にはとってはとてもタイミングのいいテーマです。

 

名前についている「敬」の字は、人に敬われる人になれという意味ではなく、人を敬う人になれとご両親が名付けてくださったそうです。

「いいところを探す人になれ」「許す事をおぼえる」「出会った奇跡を大切にする」・・・・後藤氏の発する一言一言が優しく、そして胸に重く響いてきます。

 

今回の内容、テーマに「夫婦は・・・・」とありますが、すべての人間関係についてもいえることなのではないでしょうか。

 

この講演が終わった後、すぐその足で鶴岡市内の中学校に「いのち」についての講演に行かれるそうです。

 

「人間は輝くために生まれてきた」と言い切る後藤氏、今後のますますのご活躍に期待いたします。

カテゴリー:セミナー・講習会, 倫理法人会
Tags: ,

寺島実郎氏の講演会

2011年05月25日(水) | コメント(4)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

昨日24日はガーデンパレスみずほで東方水上シルクロード貿易促進協議会主催によるTBS「サンデーモーニング」でお馴染みの、日本総合研究所理事長の寺島実郎氏の講演会がありました。

 

演題は「大震災を踏まえた日本の進路」。

 

寺島氏が語るには今回の震災、お亡くなりになった方には非常に気の毒だが地震、津波だけの被害であれば今後日本は復興特需もあって原発問題さえなければ世界に誇れる復興をみせたであろう、との事。

 

そこで重要になってくるのはアジアダイナミズムを追い風とした日本海側と太平洋側一体での復興構想だそうです。

 

ただし原発については別物との事。

 

「原子力を平和的手段のみに利用する日本において、その開発を止めたら世界に対する立ち位置を失う。今苦しんでいる経験を生かし、国家がしっかりとした体制、開かれたシステムで平和的手段で原子力を利用するために今後も技術者の育成、技術の蓄積が重要である。」ということを力説されていました。

 

そのために必要なのがこの国の針路を決める指導者の言葉。

 

「しかし今現在、指導者が自分の言葉で、「地震–津波–原発」という危機の構造をどう認識し、どう克服しようとしているのか聞こえてこない。今こそ指導者は自分の言葉で語るべきである・・・。」

 

私もなんとなく漠然と思っていたことを、実に明快に分かりやすく寺島氏は語られます。

 

指導者が前向きに、力強く、この国の今後進むべき針路、未来を語り、国民がそれに納得し勇気づけられれば復興は一段と速く、原子力についても二度とあってはならないこの貴重な経験を生かし、さらに有効なエネルギーになりえる可能性があるのではないでしょうか。

 

大変勉強になったこの講演会、今後の将来を担う若い世代の方にもぜひ聞いてもらいたい内容だと感じました。

 

今後の酒田の未来、決して捨てたものではありませんよ!!

 

私も今後の経営、生活に生かしていきたいと思います!!

 

(本日風邪ぎみで頭がボーッとし、講演会で撮った写真を思いっきり削除してしまいました・・・。もったいないやら、情けないやら・・・。)

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: ,

本日のモーニングセミナー

2011年05月18日(水) | コメント(0)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

本日の酒田市倫理法人会のモーニングセミナーの講師はスペシャルということで、株式会社平田牧場の代表取締役会長の新田嘉一氏。

 

演題は「酒田大火から35年˜今日までの道のり˜」。

新田会長にお会いするのは新田産業奨励賞の授賞式以来、二度目となります。

 

相変わらず歯に衣を着せぬ独特の口調とオーラで、聴衆を引きつけていきます。

 

新田氏の話を聞くたびに、あふれんばかりの酒田への愛情、郷土への慈しみというものを感じざるを得ません。

 

今回の講演では庄内空港の誘致に奔走した故前田巌氏、酒田市にセイコーエプソンの誘致に尽力された中村恒也氏をメインに、この酒田市の今日までの波乱万丈の道のりをお話くださいました。

 

話の途中、私が大変お世話になった故村井秀三氏の名前も飛び出し、大変懐かしくなりました。

 

これからの酒田市には小さくてもいいから製造業をたくさん作ることが大事だ、と話を締めくくられた新田氏。

 

今回は大変貴重なお話を伺うことができました。

 

これからもそのバイタリティーでますますのご活躍を祈念いたします!!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

日本ELVリサイクル機構主催による地域講習会

2011年04月26日(火) | コメント(0)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

先日当YARCの佐藤が日本ELVリサイクル機構主催の地域講習会を受講したということで、その受講修了証が送られてきました。

 

この講習会ではフロン・エアバック類の適正処理に加え、「正しい移動報告について」の研修、また現場における効率的なフロン回収作業方法や、「充電式電池リサイクルを取り巻く状況」についての講演など、盛りだくさんのプログラムをこなしたとのこと。

 

講習会の最後には内容をしっかり理解したかのテストもあったようです。

今回のこの受講を契機にますます環境に配慮した使用済み自動車の適正分別処理に努めてください!!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

本日のモーニングセミナー

2011年03月23日(水) | コメント(0)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

本日春休みで子どもの学校への送迎が無かったので、久しぶりに酒田市倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました。

 

本日の講師は(株)ウエノの代表取締役社長であり出羽商工会理事でもある上野隆一氏。

 

演題は今の状況にピッタリな「危機で磨く社長の感性」です。

 

上野社長はもともと農業出身で、30年前に電子産業の分野へ転身したそうです。

 

当時一番困ったことは、人脈が無かった事だそうです。

 

その後紆余曲折しながらのご商売だったそうですが、「大きな問題が目の前に立ちはだかり、もう進めないと思った時はそれを分解、細かくして考える」ことがとても重要との事。

 

「困難もその先に希望があれば困難でなくなる、経営者は常に危機感を持ち、自分を磨きあげていくことが大切である」ということを力説されていました。DSC04720a.jpg

 

トロイダルコイルの製造というニッチで地味な分野ですが、それを徹底的に突き詰めて考えることによって誰にも真似ができない分野を作り上げてしまうところに、経営者としての醍醐味というものを感じてしまいます。

 

私も常に危機意識を持ち、今後の経営に今日の講演を役立てていきたいと思います。

 

上野社長、本日はどうもありがとうございました!!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

製造業を再活性化させる5つのルール

2011年03月18日(金) | コメント(0)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

国道7号線を運転中、数多くの災害復興支援のバスやトラックとすれ違いました。

 

地震から今日でちょうど1週間、徐々にですが辺りの状況も冷静さを取り戻しつつあるように思えます。

 

「足るを知る」、今この言葉をしっかりとかみしめて生活したいと思います。

 

昨日は酒田商工会議所主催によるセミナーがホテルリッチ&ガーデン酒田で開催されました。

 

テーマは「製造業を再活性化させる5つのルール」で、講師は三笠総合研究所の代表、森西康晴先生です。

 

森西先生は以前シャープに勤められ、数々のヒット商品を世に送り出したそうです。DSC04685a.jpg

 

今回のセミナーでは自社の財産を見直し、どうしたら社内にアイデアを生む土壌ができるか、ということを具体的に説明いただきました。

 

いまこそ無尽蔵の知恵を出す時代!

 

セミナーで聞いたことを実践し、やわらか頭で発想を豊かにしていきたいと思います!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: , ,

最近多発しつつある不当要求対策について

2011年02月24日(木) | コメント(0)

こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。

 

本日は酒田産業会館で酒田商工会議所主催の経営安定・法律セミナーが開催されました。

 

今回のテーマは「最近多発しつつある不当要求対策について」。

 

講師は東海林法律事務所の東海林正樹弁護士です。DSC04597a.jpg

 

最近は暴力団などの反社会的勢力が伝統的な資金獲得活動から、振り込め詐欺やヤミ金などに代表されるようにその活動がかなり巧妙化、不透明化しているようです。

 

我々企業側はその活動を助長しないよう、一切の関係をもたないことが重要であるとのこと。

 

そのような反社会勢力による被害を防止するための基本原則には次の五つが挙げられます。

 

・組織としての対応(一個人に任せない)

 

・外部専門機関との連携(警察や暴追センター、弁護士など)

 

・取引を含めた一切の関係遮断(たとえ企業側に有利な条件でも関係を持たない。個人的な付き合いも持たない)

 

・有事における民事と刑事の法的対応(公になることに躊躇しない)

 

・裏取引や資金提供の禁止(法律上義務が無い時は払わない)

 

これらの基本原則を中心に適切に対応してほしいということです。

 

クレーマー対応についてもその時その時のシチュエーションに応じて細かく説明。

 

大変勉強になりました!

 

とにかく心理学のプロが多い最近の暴力団、付け込まれないよう毅然とした態度で断る勇気を持ちましょう!!

カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: ,

<<前の10件を読む

お車買取のYARC上部に戻る