2011年10月20日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
今年の七月からiPhone4を使っています。
年初から使っているドコモの携帯F-01Cでも十分事は足りているのですが、スマホに興味があったことと、何かビジネスに生かすことができないかという思いで持ち歩き始めました。
iPhone4はやはり外で使用する機会が多いのですが、この辺りSoftBank 3Gの回線速度が遅いのが気になっていました。
そこで今TVのCMで大々的にコマーシャルしているSoftBank ULTRA WiFi 007Zを購入。

宣伝文句通りの「下り最速42Mbps」という訳にはいきませんが、あまりストレスも感じずそこそこの速さを実感。
外に出ていくのが楽しくなりそうです。
次はやはりipad2しかないですね・・・。
カテゴリー:私見
Tags: docomo, SoftBank, iPhone4
2011年10月19日(水) | コメント(2)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日18日は当YARCの取締役会長で私の父、故、伊藤定雄の社葬が厳かに執り行われました。

近親者による密葬の時もそうでしたが、この日もさわやかな秋晴れに恵まれ、思わず故人の日頃の行いの良さが偲ばれます。
社葬には日本全国から大勢の仲間、知人、友人、お取引様の方々が駆けつけてくれました。
私にとっても懐かしい方々にこういう形で久しぶりにお会いし、胸にこみ上げてくるものがあります。
二十歳そこそこから一人裸一貫で今日まで会社を切り盛りし、ここまで会社を発展させてきた故人、破天荒な父でしたが、いい時代に生き多くの友人に囲まれ、その生涯はとても幸せなものだったのではないかと思います。
今回の社葬では傳兵ヱ会館様にも様々なアドバイスをいただき、また大変素敵な演出もしていただきました。
故人もさぞかし喜んでいるのではないでしょうか。
お世話になった方々にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
そして今後は社員一同、故、伊藤定雄の意志をしっかり継承し、より一層お客様や周囲の方々の喜び、幸せのために邁進していきたいと思います。
そして・・・親父・・・長い間、お疲れ様でした・・・どうぞ安らかにお眠りください・・・。

カテゴリー:会社
Tags: 傳兵ヱ会館, 社葬
2011年10月16日(日) | コメント(2)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日15日は酒田商工会議所青年部主催の稲刈り体験事業がありました。
前日の夜半過ぎから雨が降り心配しましたが、酒井学会長の日頃の行いが良いせいか??タイミングよく雨も上がりました。
今年5月14日に植えた稲も、黄金色に豊かに実りつつ頭を垂れています。
農家の方の話によると今年は猛暑だったので粒が小さい、とのこと。
早速稲刈り、小3の次男坊もはりきって刈り取っていきます。

しかし雨が降ったせいもあってか足場がけっこう柔らかく、足が取られ思うようにはかどりません。

結局早々に撤収。

しかし何が楽しみかといえば、この後のお食事。
今回も農家の方のご好意により、新米のつや姫で作っていただいたおにぎりと芋煮汁、大商さんの「米の娘ぶた」での焼き肉、そして「シェフ」弘之さん持参のなぜか「かつおのたたき」という豪華ラインナップです。

地方の豊さを感じる至福のひととき・・・。
これ以上のぜいたくはないのではないでしょうか。

毎年家族例会として開催されるこの「稲作事業」、ぜひ来年も続けてくださいね、香奈子さん!!

カテゴリー:酒田市商工会議所
Tags: 酒田商工会議所青年部
2011年10月15日(土) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
「電気自動車開発技術展2011」(EVEX)を観た翌日、横浜でコンバートEVに取り組まれている会社を見学した後、若干の時間があったので「新横浜ラーメン博物館」に行ってきました。

入館して地下のフロアに降りていくとタイムスリップしたような感覚になります。

そこはまさに昭和30年代。
私は昭和41年生まれですが、この懐かしい街並みは脳裏にしっかりと焼き付いています。
ガイドブックには「昭和33年の町並みを再現している」とありました。
この映画館を見ているとなんだか酒田の「港座」を思い起こします。

右下の街頭テレビには力道山の雄姿が・・・。
少し歩くと狭い路地になり、チョークで書いたケンケンパーがあり、思わずこれで遊んでしまいました。

懐かしぃぃ˜。
駄菓子屋では当時欲しかったウルトラマンのお面が飾られ・・・。

時間があればもっとゆっくりしたい博物館・・・。
もちろん「ラーメン博物館」だけあって、日本全国のおいしいラーメンを食することができます。
山形県は「龍上海」が出店。
一階のフロアでは酒田のラーメンもしっかり紹介されていました。

山形県のラーメンのレベルの高さがこれで分かるというもの。
とっても面白いこの「新横浜ラーメン博物館」、JR新横浜駅から近いので、機会があればぜひまた遊びに行きたいと思います!!
カテゴリー:出張
Tags: 新横浜ラーメン博物館, JR新横浜駅
2011年10月14日(金) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日に引き続き、現在パシフィコ横浜で開催されている「電気自動車開発技術展2011」(EVEX)の報告です。
今回の電気自動車開発技術展では他にも個性ある、魅力的なブースが目白押し。

昨年も出品された方に聞いてみると「今年は昨年と比較にならないほど来場者が多い!」と言っていました。
この電動バイクはあの有名な英国マン島で開催された「マン島 TT Zeroレース」に参戦した「TT 零-11」というマシーンだそうです。

直流モーター仕様で、電圧は92.5V。
最高速はなんと約220Km/h!!
他にはコンバートEV車に混ざって、今年中にデビューする予定の三菱「MINICAB-MiEV」も展示。

注目を浴びています。
「脱「ひとり勝ち」文明論」の著者で開発者の1人でもある清水浩氏の「Eliica(エリーカ)」も堂々の展示です。

最高速度はなんと370Km/h!!!
しかも排気ガスはゼロ!!!
今回のこの電気自動車開発技術展、私にとっては大変有意義なものとなりました。
当YARCも「安全・安心」をモットーに、身の丈にあったコンバージョンEV車の開発に携わっていきたいと思います。
カテゴリー:改造EV
Tags: パシフィコ横浜, 電気自動車開発技術展
2011年10月13日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
昨日12日は現在パシフィコ横浜で開催されている「電気自動車開発技術展2011」(EVEX)を見学に行ってきました。
「EVEX」とはElectric Vehicle Development Technology Exhibitionの頭文字を取ったものです。

当YARCのコンバートEV担当している遠田君も同行。
今回の見学の目的の一つはオズモータースさんのブースを訪れることです。
オズモータースさんのブースには「フェアレディSR311」と「スズキキャリィ」が展示されていました。

さすがひときわ人目を引くブースです。
昭和44年式のフェアレディ311はJFEエンジニアリングさんが開発した、8分80%の超急速充電という最新技術を搭載し、究極のEVコンバージョン車として蘇えりました。

このような排ガス規制で世を去った名車が、EV車として蘇えるのはコンバージョンの魅力の一つです。
スズキキャリィはEV化する部分がコンプリートキットになっており、最短一日でEV化作業が完了するといった内容です。

そしてオズモータースさんおなじみのシティカブリオレ。

こちらは様々なマスメディアに取り上げられ有名な一台です。
様々なコンセプトで独自の取り組みをされているオズモータースさん、これからも目が離せません!!
カテゴリー:改造EV
Tags: オズモータース, パシフィコ横浜, 電気自動車開発技術展
2011年10月12日(水) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
10日は「体育の日」ということで連休最後の休日。
久しぶりにフリーの日なので、身を持て余している小学三年生の次男坊と久しぶりに庄内空港緩衝緑地にジョギングに行ってきました。
滑走路のすぐ横を走ることができるので、気分爽快です。
走り終えた後、パークセンター管理事務所に行ってみるとそこにはあまり見たことの無い、色とりどりの大きな花が咲いていました。

「サンバチェンス」と書いてあります。
この花、地球温暖化防止や大気汚染を軽減する環境浄化植物として注目されているのだそうです。

二酸化炭素などの有害物質を浄化する作用は、他の類似植物の数倍だとか。

来年は当YARCでもこのサンバチェンス栽培、取り組んでみましょうか・・・。
カテゴリー:地域
Tags: サンバチェンス, 庄内空港緩衝緑地
2011年10月11日(火) | コメント(0)
山形オートリサイクルセンターが取り組んでいるリサイクル電気自動車の、さかた産業フェア/庄内環境産業展2011での試乗会風景です。
PRキャラクター「ヤーくん」の腕はワイパーアームとモーターを使って上下させています。
カテゴリー:改造EV
2011年10月11日(火) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
合宿を行った翌日、9日は酒田市武道館で鶴岡中部道院拳友会の皆さんと合同での演武会及び芋煮会です。
演武会を開催する前に、拳士全員で美化サポート活動として武道館周辺の清掃活動を行いました。

みごとな秋晴れの下、清々しい気持ちでお掃除です。
演武会の前に鎮魂行を行い、気持ちを集中。

今回の演武会は16日に行われる長井市での山形県大会のための自分たちの修練度合いのチェックと度胸試しも兼ねています。
私も演武を発表。
前日の合宿での懇親会の余韻が残っており、ほぼ酔拳状態・・・(-_-;)
緊張の演武会を終了した後は、お待ちかねの芋煮会。

子どもたちは秋空の下で仲良く食事。
ようやくリラックスムードです。
年に一度の山形県大会まであと一週間。
みんな気合を入れて頑張ろう!!
カテゴリー:少林寺拳法
Tags: 美化サポート, 鶴岡中部道院拳友会
2011年10月10日(月) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
おととい8日は酒田市ひらた生涯学習センターで酒田地区少林寺拳法協会の合宿が行われました。

久しぶりの合宿です。
これは次の16日の日曜日、長井市にて開催される少林寺拳法山形県大会に向けて「みんなでがんばろう!!」と、気合を入れるための合宿。
合宿当日は連休ということもあり、参加した少年拳士の数も若干少なめ・・・。

それでも参加した拳士は先生方の指導をほぼマンツーマンで受けながら、めきめきと上達していきます。
夕食はお決まりのカレー、しかも写真でわかる通りのメガ盛り。

保護者の方が用意してくれました。
しかしこれをおかわりする少年拳士もいてびっくりです。
食べ終わった後は「法話」。

少年拳士は「修行の心得」をテーマに先生の話に集中、勉強もしっかりと行います。
こういう寝食を共にしての合宿、コミュニケーションが図れ、連帯感が深まって大変いいことではないでしょうか。
まずは合宿に参加された拳士の皆さん、また準備をしていただいた保護者の方々、合宿大変お疲れ様でした!
カテゴリー:少林寺拳法
Tags: 酒田地区少林寺拳法協会, 酒田市ひらた生涯学習センター
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>